MENU

【初心者向け】スキューバダイビングの始め方・必要な器材・体験方法を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは!ダイビング大好き女子のちばちゃんです🐥
この記事では、「スキューバダイビングに興味はあるけど、何から始めたらいいの?」という初心者さんに向けて、
始め方や必要な器材、体験の流れなどをわかりやすく解説していきます🌟

ダイビングってどんなスポーツ?

スキューバダイビングは、タンクに入った空気を吸いながら水中を自由に泳ぎ回れるアクティビティです。
海の中で魚たちと出会ったり、サンゴ礁を眺めたり、まるで別世界にいるような感覚が味わえるのが魅力です🐢✨

「泳げないけど大丈夫?」「こわくないの?」
そんな不安がある方でも、ちゃんとサポートしてもらえる体験ダイビングから始められるので安心してくださいね😊


スキューバダイビングの始め方3ステップ

ステップ①|まずは体験ダイビングから!

いきなりライセンス取得はハードルが高い…という方は、「体験ダイビング」がおすすめです。
インストラクターが付き添って、呼吸の方法や耳抜きなどをゆっくり教えてくれます。

体験できる場所例
・沖縄・石垣島・伊豆などのリゾート地
・旅行先のアクティビティツアー
・都市型ダイビングショップのプール体験

ステップ②|ダイビングが気に入ったら、ライセンス取得!

「もっと潜りたい!」と思ったら、ライセンス(Cカード)を取得してみましょう。
初心者向けのライセンスは「オープンウォーターダイバー」という資格です。
最短2〜3日で取得できるコースもありますよ📘

ステップ③|ライセンス取得後は自由にダイビング!

ライセンスを取ると、インストラクターの引率でファンダイビング(観光ダイビング)に参加できるようになります。
潜るエリアも広がって、楽しみの幅がぐんと広がります🐬


ダイビングに必要な器材は?

体験ダイビングでは、基本的にすべてレンタルできます。
ライセンス取得後も、最初はレンタルでOK!

よく使う器材の一部を紹介👇
・マスク(ゴーグル)
・シュノーケル
・フィン(足ひれ)
・ウェットスーツ
・BCD(浮力調整装置)
・レギュレーター(呼吸器)
・タンク(空気の入ったボンベ)


よくある質問Q&A

Q. 泳げないけど大丈夫?
A. はい!泳げなくても問題ありません。水中では泳ぐというより“浮く”感覚に近いです。呼吸法と浮力コントロールが大事になります。

Q. 何歳からダイビングできる?
A. ライセンス取得は10歳以上です。

Q. 怖くないの?
A. 初めは緊張するかもしれませんが、インストラクターがしっかりサポートしてくれます。水中の世界に感動して、不安が吹き飛ぶ人も多いです♪


まとめ|最初の一歩は“体験ダイビング”から!

スキューバダイビングは、誰でも始められる非日常のアクティビティです🌊
「やってみたいけどちょっと不安…」という方こそ、体験から始めてみてください!

このブログでは他にも👇
ダイビングって怖い?泳げなくても大丈夫?初心者が気になるギモンに答えるよ!
ダイビングのライセンスってなに?初心者向けにやさしく解説するよ♪
ダイビング初心者の持ち物リスト【体験〜ライセンス講習向け】これだけでOK!

など、初心者向け記事をたくさん書いています。ぜひあわせて読んでみてくださいね🐠💕

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ダイビング女子、ちばちゃんです!
初心者向けのダイビング情報を発信していきます!
・ダイビング始め方
・おすすめダイビングポイント
・ちばちゃんのダイビングログ

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次