お金の勉強

お金の勉強④~保険は要らない!?~

こんにちは!yuyuchiです!

投資が少しでも怖くないものって思えましたかね?

さて今回はyuyuchiも大好きだった保険について説明していきます。

無知にゃんこ

とりあえず、保険に入っておけば安心だよね!

医療保険、個人年金保険、自動車保険、バッチリ!!

その保険本当に必要なものなの?

家計管理をきっかけに本当に必要な保険を見直した方がいいよ。

先輩にゃんこ
無知にゃんこ

でも何かあったときに不安だよー。

節税にもなるし!!

無知にゃんこのように私も考えていました。

とりあえず社会人になったら保険に入って、節税しなくちゃ!と思っていました。

家計管理していくで何のために入っている保険なのかを勉強して、ほとんどの保険を解約しました。

なかなか保険についてはややこしい話なので、一緒に勉強していきましょう!!

保険の目的とは??

そもそも保険の目的とは何でしょうか?

  • 万が一何かあったときのお金のため
  • 税金でとられるお金を減らすため
  • 将来の老後資金に

上記のように考えている人が大多数だと思います。

本来の保険は以下の通りです。

  • 万が一何かあったときに、人生が破綻してしまう場合の補償
  • 確率が低く、損失が大きい(数千万円、数億円の損失が想定)事象に備え
  • 掛け捨て

自動車保険を例にとって説明しましょう。

自動車事故でもし誰かを死亡させてしまった場合、数千万~数億円の補償が必要になります。
会社員の生涯年収は3億円です。
数千万~数億円の補償が発生してしまい、自分で支払うのは無理です!!

このような万が一のことが起こって、支払うことが不可能な損害賠償が発生することに備えて入るのが保険です。

1000人の方から毎月1万円の保険料を保険会社が集めると1000万円になります。
その時に1人に不幸が発生した場合にその1000万円を支給するということです。

保険は相互扶助の考えなので、万が一のときのためにみんなで支え合おうね!っていう考え方ですね。

なので、保険は掛け捨てが普通です。

必要な保険とは?

保険の必要性を改めて説明しました。

では必要な保険というのはどんなものでしょうか?

私がこれまで入ってきた保険は以下の通りです。

  • 自動車保険(車両保険つき)
  • 火災保険(入居時に契約)
  • 生命保険
  • 医療保険
  • 個人年金
  • 傷害保険(年金型貯蓄)

自動車保険や火災保険は必要な保険の1つです。

保険の補償内容が同じであれば各保険会社で相見積もりを取り、一番安い保険にするのが最適解です。

自動車保険の車両保険については、修理代を先払いしているのと同じですので、日々の貯蓄で備えるのが前提です。

数千万、数億円の支払いが発生すると、自力で支払うのは困難ですよね?

そういう多額の支払いには保険が必要です。

車両保険は数十万で済みます。

数十万であれば、貯蓄で備えておきましょう。

修理が必要かわからないが、とりあえず貯蓄しておくのと車両保険分の保険料を支払うのはほとんど同じことです。

よく修理が発生する場合にはお得かもしれませんが、そんなに頻繁に車が故障することってないですよね?

保険料として支払っていると修理が発生しないと損しているのと同じなので、貯蓄として備えることで、修理が発生しなかったら、貯蓄としてそのまま資産が増えていきますよね。

車の修理もそうですが、家電も同じです。

車や家電は消耗品ですので、いつか故障します。

その場合の故障にどれくらいの費用がかかるのかも把握し、毎月の支出としてコツコツ予算立てすることが大事です。

私もそうでしたが、いつ必要になるかはわからないけど、きっと必要になる費用の予算立てをしていなかったです。

それが特別費になります。

私はこの特別費をボーナスで補てんしたり、なんとなく貯金していたところから捻出していました。

まずなんとなく目的もなく貯金していたのが、今だとびっくりします!笑

しっかり目的と必要資金を考えて予算立てするのが必要だと今ならわかります。

ちょっと話がずれてしまいましたが、貯蓄で準備できるものは日々の家計管理で備えていくことが前提です!!

実際に私が入っていた保険について説明していきましょう。

きっと入っている貯蓄型保険!?

私が不要な保険と認識してから解約した保険は貯蓄型保険です。

実際には貯蓄型保険という名称の保険ではありませんでした。

貯蓄型保険とは以下のようなものが該当します。

  • 終身保険
  • 養老保険
  • 個人年金保険
  • 学資保険

貯蓄型保険は解約する際に解約返戻金があるもの、満期がきたら一定のお金が入るものです。

先ほど自動車保険の説明をした通り、保険は掛け捨てが原則です。

掛け捨てが保険の本来のあるべき姿なのに、なぜ解約時や満期がきたらお金が入るのでしょうか?

それは保険の中に投資も含まれるからです。

また保険料の40~80%は保険会社の手数料として使用されています。

各保険料の手数料は開示されていませんが、40~80%は手数料として引かれています。

仮に1万円の保険料を支払うと4千円~8千円手数料で取られ、残りの2千~6千円で投資と保険が掛けられている状態です。

掛け捨て保険で見積もりを取ると数千円で済みますよね?

2,3千円で保険がかけれるのに、1万円支払って、解約したときや満期の時に数十万もらえるということです。

実際に私も毎月1万3千円の保険料を支払ってました。

総額250万円くらい保険料を支払っていたのですが、解約返戻金は40万円でした。

単純に

250万円÷1万3千円=約16年間

で16年間支払っていたようです。

私の記憶で保険を使用して保険金をもらったことがあるのは7万円です。

もし3千円の掛け捨て保険に入っていて、同じように16年間かけていたら

3千円×16年間=57.6万円です。

約200万円多く支払っています。

掛け捨て保険がもったいないからといって貯蓄型保険に入っていましたが、実際には200万円多く支払って40万円を手に入れたことになるので、160万円損したことになります。

単純に160万円が手数料・・・。

250万円の40~80%は100万~200万円に相当します。

約60%くらい手数料として取られてましたね・・・。笑

保険に入った方がいいのはどんなとき?

まず自分に必要な保険が何なのかを知ることが大事です。

  • 病気やケガをした場合にはどれくらいの医療費がかかるのか?
  • もし自分が死亡したときには困る人は誰なのか?
  • 困る人に必要な費用はいくらなのか?

まず医療費については高額療養費制度がありますので、多くの会社員の方は1ヶ月に支払わなければいけない医療費の上限は約8万円です。

高齢の方になればなるほど病気になるリスクも上がりますし、入院期間も伸びていきます。

傷病平均在院日数
胃がん22.3日
肺がん21.1日
糖尿病30.6日
くも膜下出血120.0日

上記のような病気になり、平均的な入院をした場合にいくらかかるか試算してみましょう。

1日当たりの平均入院費用は約2万円とされています。

約40万~240万円の費用が必要なことがわかります。

この中には治療費も入っていますので、高額療養費制度を使用すればもう少し安くなる可能性があります。

16年間かけて250万円支払ってきた私としては、保険が不要だったことがわかります。

普通に貯蓄していたら、250万円貯まっていて、万が一の病気の時の費用に充てることができました。

また私は独身なので、私が病気で働けなくなった場合や死亡した場合に困る人はいません。

困る人はいませんが、病気になった場合には働けなくなるので、生活防衛費の確保が必要です。

生活防衛費は最低でも生活費の6か月分、余裕があれば1年分確保しておきましょう。

上記の入院期間を見てもわかるように長くて120日なので、6か月分もあれば十分かと思います。

もし結婚して子供がいる場合には、子供の養育費、教育費が必要です。

子供が社会人になるまでに必要な費用を計算し、それに見合う死亡保険や収入保障保険が必要です。

子供が0歳~大学卒業するまでにかかる費用は約3000万円とされています。

子供が成長すればかかる費用はどんどんに減っていきますので、定期的な保険の見直しが必要になります。

さて貯蓄型保険の貯蓄部分はどのように確保しているのでしょうか?

それは投資です。

個人年金保険を例に説明します。

私は毎月1万5千円支払っていました。

約9年、140万円支払って、130万円戻ってきて、マイナス10万円でした。

これから1万5千円を投資信託(オルカンやS&P500)を積み立てていくと平均利回り7%だと仮定して、9年後には225万円になります。

個人年金だと130万円だったのが、225万円になるので、95万円もプラスになります。

投資せずに貯蓄していたとしても140万円です。

個人年金に入ってたことで損していますよね。

私が個人年金を解約したときに保険会社の担当者からこんなことを言われました。

  • 個人年金は投資じゃないのよ?
  • 最低でも10年かけてくれたら元本割れにはならないからあと1年かけない?

投資じゃないのになぜ10年以上経つとお金が増えるのでしょうか?

10年~15年投資すると過去の経験からプラスに利益がでることをしっているから、10年~15年経過したところから解約返戻金は元本割れしなくなります。

その代わり、10年未満で解約するとすべてマイナスです。

それは保険料からすでに手数料が差し引かれ、その残りで投資をしているため、10年以上の時間なければマイナスになる可能性があるため、リスクを被保険者に背負わせているからです。

生命保険や個人年金保険には、所得税控除があり、お金が戻ってくると思っている人が多くいます。

私もその1人でした。

生命保険や個人年金控除で20万くらい控除されてお金が戻ってくるから、保険は入っていた方がいいと思っていました。

20万円控除されたから給料が20万円もどってくるわけではありません。

所得税控除はお金が戻ってくるわけじゃない?

保険には所得税控除があります。

まず所得税とはどのような計算をしているのか知っていますか?

会社員だし、年末調整に保険料控除しとけばあとは会社がやってくれるんだろうと思っていました。

以下のように累進課税制度で、給与所得が多ければ税率も上がっていく仕組みです。

この課税所得を減らすのが、保険料控除になります。

課税所得というのは支給される金額ではなく、社会保険料を除いた手取りの給料のことだと思ってくれればOKです。

課税所得税率控除額
195万円以下 5% 0円
195万円超330万円以下 10%97,500円
330万円超695万円以下20%427,500円
695万円超900万円以下 23%636,000円
900万円超1,800万円以下33%1,536,000円
1,800万円超4,000万円以下40%2,796,000円
4,000万円超45% 4,796,000円

仮に支給額の年収が500万円だけど手取りの年収が400万円だとします。

そうすると所得税は20%になり計算してみると・・・

400万円×20%=80万円です。

手取り年収が400万円の方の所得税は80万円になります。

もし生命保険控除や個人年金控除で20万円分控除としたとします。

(400万円-20万円)=380万円    控除された年収
380万円×20%=76万円

20万円分の生命保険や個人年金に加入して控除されたとしても4万円しかお得になりません。

20万円分お得になると錯覚してみんな保険に加入してしまうんですよね・・・。

私もそのひとりでした。

これはお金の知識がなかったからです。

4万円欲しさに20万円のものを買っているのと変わりないですね。

年間20万円も貯金できたら、想定される医療費をためることができますよね。

ほとんど使う予定のない保険の保険料は貯蓄に切り替えていた方がよかったと後悔しています。

私のように後悔してほしくないので、今一度、保険について考えていきましょう!

まとめ

今回は保険についての切り口で税金のお話までしました。

本来の保険は以下の通りです。

  • 万が一何かあったときに、人生が破綻してしまう場合の補償
  • 確率が低く、損失が大きい(数千万円、数億円の損失が想定)事象に備え
  • 掛け捨て

また生命保険控除は控除額がそのまま返ってくるわけではありません。

控除された給与に対する税金が戻ってくるものです。

生命保険控除欲しさに保険に入るのは間違ってますよ。

今一度、自分に必要な保険について考えていきましょう!

-お金の勉強