こんにちは!
yuyuchiです!
私がお金の勉強を始めたときのお話をしていきます。
皆さんもこんな風に思っていませんか?

お金の勉強って何から始めたらいいかわからない。
お金の勉強することが恥ずかしい・・・。
私もはじめは同じ気持ちでした。
お金の話をするのがタブーが感じで、投資は詐欺だと思ってました。笑
私はのんびり勉強してきたので、その経験を踏まえておすすめするお金の勉強法について紹介していきます。
目次[表示]
ポイント投資
私がまず初めにやったことは
- 楽天ポイント、Pontaポイントでのポイント運用
- 楽天証券でのポイント投資
ポイント運用は実際の投資信託を購入するわけではなくて、連動する投資信託に合わせてポイントが増減する仕組み。
投資の疑似体験をすべく楽天ポイントでポイント運用を開始。

ポイント運用で本当にポイントが増えることがわかったため、次のステップ!
ポイント投資を開始!!
楽天証券のランキングの投資信託のファンドを適当に選んで500円分のポイント投資を開始。
2019年からコツコツやってたら、1万くらい増えてた!!

いよいよNISA開始!?の前に・・・

ポイント投資もうまくいったし、いよいよNISA開始だー!

でも何に投資したらいいの?
投資をする心の準備ができたけど、実際に何に投資したらいいのか全くわからなかったです。
そこでさらに勉強したのが
- YouTube大学
- アラサー夫婦
- 両学長
- 厚切りジェイソン
まずはYouTubeで投資が本当に安全なのか勉強。
オリラジのあっちゃんの解説がめちゃくちゃわかりやすい!
これを見たらネット証券一択になります。笑
ちょっとした人間不信になりますよ!

あっちゃんのYouTube大学のお金の授業を理解したら
アラサー夫婦の沖縄移住セミリタイア系計画!
借金600万から資産3000万に!
セミリタイアして沖縄に移住したご夫婦で、家計管理や資産運用についてわかりやすく解説してます。

とりあえずこの2つのYouTubeを見れば8割準備OKです!
どちらも同じこと説明してくれるので、安心できます。
証券会社はネット証券が最適解!

YouTubeで勉強もしたから、銀行でNISAでも申し込もう!
ちょっと待って!
証券会社はどこのがいいのかわかったの?


証券会社なんてどこも一緒でしょ!
だったら近くの銀行の窓口に行ってどの投資がオススメか聞いてくるよ!
YouTube大学やアラサー夫婦の動画を見るまでは私も同じ考えでした。
ネット証券なんてうさんくさいのより、直接担当の人とお話しできる方安心!
本当にそう思ってました。笑
でも、絶対窓口には行ってはいけません!
窓口で優しく対応してくれる人は一見味方に見えて安心します。
有益な情報を親身になって教えてくれて、しかも無料で対応してくれるー
それ本当に無料なんでしょうか?
有益な情報は誰にとって有益かを考えたことありますか?
友人や親だったら無償で有益な情報を与えてくれるかもしれません。
でもただ初見で会った不特定多数の1人である私に無償で有益な情報を与えるメリットがありません。
私だったらよく知らない人にお得情報をわざわざ教えません。
ではなぜ窓口の人は優しく教えてくれるのでしょうか?
それは
窓口の人にメリット、利益があるからです!!
どんな利益かというと、お得情報を与えて担当者に手数料が入るんです。
そうなると手数料が高いもの進めたくなります。
中身がどんなものかを考えずに、ちょうどいい手数料が入ってくるちょうどいいものを進めます。
大体こういうものは、おすすめしてくれた担当者は契約していません。
担当者が契約しないものをお得情報としておすすめしているということです。
よくわからないから窓口に行きたくなって、担当者の話を鵜呑みにしてしまいがちです。
だから自分でお金の勉強することが大事になんです!!
私も少しずつお金の勉強して正しい判断ができるようになってきました。
自分ができることから始めることが重要です!!

窓口に行かないでネット証券で投資したらいいんだね。

でも投資にかけるお金がないかも。
たくさん投資した方がいいんだよね?
まずは家計管理することが大事だよー!
無駄遣いを減らして少しでも投資していこう!

すぐできる家計管理
- 支出の把握
- 固定費の見直し
- 保険の見直し
私が実践した家計管理です。
まずに支出の把握してからがスタート!!
家計管理については次の投稿で詳しく説明します。
お金の勉強が必要なことがなんとなくでもわかっていただけたら幸いです。
ストレスフリーの人生に一歩前進!!
一緒に頑張っていきましょう!