
こんにちは、ちばちゃんです🐥✨
「ダイビング、やってみたいけど…何を持っていけばいいの?」
そんな疑問にお答えして、体験ダイビングやライセンス講習に必要な持ち物を、実体験をもとにリスト化しました!
ちばちゃんも初めてのダイビングの時には何を持って行っていいかわからず、大荷物でお出かけしていました🤣
この記事では「最低限必要なもの」と「あったら便利なもの」をわかりやすく紹介します!
✅【必需品】これがないと始まらない!
🩱水着 or ラッシュガード
ウェットスーツの下に着るインナーとして必須!
水着はセパレートタイプをお手洗いに行く時に楽チンです。
お好きな水着を選んでみてくださいね。
女性はラッシュガード(パーカータイプ、長袖タイプ、トレンカ)もおすすめです🌊
またラッシュガードのみだと全身タイツみたいになるので、サーフパンツを一緒に履くのをおすすめします🙋♀️
🩵サンダル(濡れてもOKなもの)
ビーチやボートで移動が多いから、濡れても滑りにくいサンダルが◎
ダイバーにオススメは『ギョサン』🩴
ギョサンは、頑丈で滑らないので、水回りで仕事をしている漁業従事者の方々に好んで使われています!!
そこから漁業従事者サンダルとか、漁協サンダルという形で人々に認知され、自然とギョサンと呼ばれるようになりました。
普通のビーチサンダルだと靴底が薄くてペロンっと捲れてしまって、歩きにくいんですが、ギョサンはしっかりした
キラキラ可愛い系のギョサンです✨
シンプルなマット仕様のものもあります🩴
🧴日焼け止め
海に優しいリーフセーフタイプがおすすめ!
ダイビング前でも使える顔用・体用を分けて持つのがポイント✨
🧺タオル
潜ったあとは濡れるので、普通のタオルよりドライタオルがおすすめです!
ドライタオルは普通のタオルより薄手で速乾性があるため、荷物がコンパクトになるので、使いやすいですよ🙋♀️
光触媒加工しているものは、優れた抗菌消臭効果とUVカットも期待できます。
また着替えの時に便利なお着替えポンチョもおすすめです!!
着替える場所がない場合でも全身をタオルが覆ってくれるので、安心☺️
タオル生地のふわふわタイプとドライタオルと同じく薄手の速乾性のものもあります。
好みに合わせて選んでみてください。
☀️【快適グッズ】“あってよかった!”アイテム
🤿マイマスク&シュノーケル
レンタルより断然視界がクリア✨
自分に合うマスクだと、ストレスが激減しますよ!
ちばちゃんのおすすめは日本人の顔に合わせて設計したGULLのマスク🤿
女性用は男性用よりも小顔に作られていて顔にフィットしやすいです。
また顔にフィットするマスクは水の侵入も少なく、ダイビングやスケーリング時に快適に過ごせますよ🙋♀️
女性用はホワイトシリコンとブラックシリコンがあり、ホワイトシリコンだと水中写真で顔が明るく写りますよ☺️
ブラックシリコンは魚や海の生き物を見つける時に視野が集中するので、インストラクターさんが多く使用していますね!
ちばちゃんはブラックシリコンのものを使用していますよ🐥
🌫️曇り止め
マスクの内側が曇ると不安になるので、これも必需品です!!
マスクが曇るのとマスクが浸水するのが最もストレスです😥
ちばちゃんがおすすめなのはこの2つです!!
どちらも1ダイブ中は曇り知らずです😎
アンティフォグは2ダイブは曇り知らずです🙆♀️
💊酔い止め薬
ボートに弱い人は絶対持っていって欲しいのは酔い止めです!
ちばちゃんは比較的船酔いには強いので不要ですが、ダイバーが御用達の酔い止めはアネロンです🤿
💇ヘアゴム
髪の長い女性には必須のヘアゴム!!
海に入ったあとは髪の毛が軋んでいるせいで、ヘアゴムが髪の毛に絡んでしまって、なかな取れません😭
むしろヘアゴムと一緒に髪の毛も抜けてしまう状態です🥲
ちばちゃんがおすすめのヘアゴムはリング状にクルクルしているヘアゴムで、しっかりまとまるのに、取り外しがとても楽チンです😆
ぜひ使用してみてください☺️
📝ちばちゃんのまとめ
最初は「何持って行ったらいいの!?」ってパニックになってたけど、
慣れてくると自分に合うアイテムがわかってきますよ😊
まずはレンタルを活用しながら、
「これは絶対必要だな!」と思うものから揃えていくのが◎
ストレスが減ると、海の中をもっと楽しめますよ♪
💛よくある質問(Q&A)
Q. 水着はどんなものがいい?
→ビキニよりセパレートかワンピースタイプがおすすめ!脱げにくい&着替えやすい!
Q. マイマスクって初心者でも買うべき?
→絶対じゃないけど、視界の差と安心感が段違い! 予算が許せばおすすめ✨
以上が初心者ダイバーのための持ち物リストでした😊✨
気になるアイテムは下にリンクをまとめておくので、チェックしてみてください!