
こんにちは!ダイビング大好きちばちゃんです😊🌺
「PADI(パディ)ってよく聞くけど、どんな団体?」「どのライセンスを取ればいいの?」
そんな疑問を持つあなたへ、【世界最大のダイビング教育機関「PADI」】でのライセンス取得について、やさしく解説するよ〜✨
ちばちゃんもPADIでライセンス取得しました!!
✔️ そもそもPADIってなに?
PADI(パディ)=Professional Association of Diving Instructors
世界中で認知されているダイビング指導団体で、ライセンス発行数がダントツNo.1😳!!
PADIのCカード(Certification Card)は世界中で通用するから、海外旅行でも安心してダイビングできるよ!
✔️ PADIのライセンスの種類(初心者向け)
🔰 オープン・ウォーター・ダイバー(OWD)
- 取得後、最大18mまで自分でダイビングが可能
- 基本の技術・知識を学ぶ、最初の本格ライセンス
- 世界中の海でファンダイビングができるようになる!
ちばちゃんも最初はここからスタートしたよ🐥!
🧼 スクーバ・ダイバー(SD)
- OWDの簡易版(講習日数も少ない)
- 潜水深度は最大12mまで
- インストラクター同伴が必要
「旅行中にちょっとだけ潜りたい」って人にはおすすめだけど、自由に潜るにはOWDが断然おすすめ!
意外と深さって潜ってしまうと違いがわからないものなんです😳
地上だと3階建のビルに相当する高さが12mだけど、海の中だと知らないうちに10mに行ってしまいます🤿
だからこそしっかり学習して安全に潜って楽しめるようにライセンスが必要なんです😎
✔️ PADIライセンス取得の流れ(OWDの場合)
Step 1. 学科講習📘
ダイビングの基礎知識や安全ルールを学ぶよ。
最近はオンライン学習(eラーニング)も主流で、自宅でスマホやPCから受講可能!
もちろんダイビングショップでインストラクターさんから直接学科講習することも出来ます!!
ちばちゃんはショップの雰囲気やインストラクターさんと仲良くなってダイビングの話を聞けるショップでの学科講習をおすすめします🐥
実際にどんなことが重要な知識であるのか、ダイビングのおすすめのスポットや見たことのない海の生き物も教えてくれるので、ライセンス講習がとても楽しみになってきますよ!!
学科講習をする前に事前に自宅学習をしながらテキストを確認しておきましょう🤿
事前学習からダイビングの世界が始まっています😆
今まで知らなかった世界を開いていく感じでワクワクしますよ😁
それに大人になってからの好きなことの勉強がこんなにも楽しいものなんだって実感しました!!
事前学習が終了するとテストを受けます。
その前に大事な部分はインストラクターさんが説明してくれるので、安心してください🙂
また学科講習中にわからないことがあったらお気軽に聞いてみてください☺️
きっとどのショップさんでも優しく教えてくれますよ🙋♀️
学科講習が完了したこととテストに合格したことの記録をログブックに書いてもらいましょう😎
Step 2. プール実習🏊♀️
学科講習が終了したら、次は実技講習のプール講習です🤿
器材やスーツはダイビングショップさんからレンタルして使用します。
まれに学科講習の時点で器材を講習される方がおられますが、ほとんどの方はレンタルの器材を使用します🤿
プール講習の際には水着、着替え、ログブックを忘れずに持っていきましょう!!
おおまかなプール講習の内容を説明します。
実施順はショップさんによって異なると思いますが、ちばちゃんがライセンス講習する際の流れを例にご紹介していきます。
浅いプールで基本スキルを練習!
・マスク・スノーケル、フィンをつけて300m泳ぐ:マスク・スノーケル、フィンに体を慣れさせるために実施します。
・マスククリア:マスクの中に水が入ったときの対処
・レギュレーターリカバリー:空気の出る器材の外れ対応
深いプール(3〜5m)で深場のスキル!
・中性浮力:沈みもせず水面にも出ず、中層をプカプカする練習です。→ダイビングでとても重要なスキルです🤿
・ウェイト、器材の脱着:水中でのトラブル時に対応するための知っておいて欲しいスキルです。水中で落ち着いて行動できるようになる訓練みたいな感覚で練習して頂けてOKです。実際のダイビングでほとんど使用しないです。
・バックアップ空気源での浮上:もし空気が少なくなってしまった際の対応方法です。一緒に潜っているバディやガイドさんから空気をもらうスキルです。これは意外と出番が多いです😳初心者さんははじめのうちは空気の消費量が多いので、しっかり練習しておきましょう。
・緊急スイミングアセント(緊急浮上):これが使用するようなダイビングをしてはいけませんが、万が一に備えてこんなスキルがあるんだよー😳ってことを覚えておいてくださいね。そのためにしっかり講習で学んでおきましょう😎
プール講習でしっかり練習することで、海でも落ち着いて行動できるようになりますよ✨
Step 3. 海洋実習🌊
いよいよ本番の海へ!
インストラクターと一緒に2日間(4ダイブ)潜って実技の確認をするよ。
1日に3ダイビングまでにしか講習は出来ないので、最短でも2日間の講習になります!!
プール講習でやったスキルを4分割して海で実施するだけなので、プール講習より楽チンです😆
ただし、海なので、口がしょっぱくなるので、海水との戦いになります🤢
実際の海では自然のお魚や海の生き物に出会えるのでとても楽しいですよ😆
潜る海によってはいつもいる鯛🐟やアジの群れ、ウミウシ等の可愛い子たちに出会えます😍
ライセンス講習中もスキルのみ集中せず、海の世界を楽しんで下さいね!!
Step 4. 認定&Cカードゲット✨
海洋実習を無事終えると、PADIから認定証(Cカード)が届きます!
これであなたも立派なダイバーの仲間入り🎉
ライセンス取得が完了したら、今度は好きな海に潜りに行ってみましょう🐥
✔️ 費用の目安は?
PADIのOWD講習の費用は…
💰約6万〜8万円が相場!
(器材レンタル・教材費・海洋実習費込みかは要確認!)
安さだけで選ばず、「講習の丁寧さ」「インストラクターの対応」も大事なポイント!
✔️ よくあるQ&A
Q. 泳げないけど取れる?
→ はい、大丈夫!水に慣れていると安心だけど、泳力テストはないよ😊
Q. どのくらい日数がかかる?
→ 最短で2〜3日!eラーニングを活用すればスケジュールも柔軟にできるよ♪
✔️ まとめ
PADIでのダイビングライセンス取得は…
✅ 世界で通用する!
✅ 安全第一のカリキュラムで初心者も安心!
✅ OWDを取れば、自分のペースで海を楽しめる!
ダイビングに興味があるなら、まずはPADIのOWDから始めてみてね♪